日時:2022年4月23日(土) 10:00~15:00 (ご希望の時間帯をお知らせください。)≪新型コロナウイルス対策≫人数、換気、消毒に配慮して実施します。場所:東京都杉並区(JR中央線 西荻窪駅より徒歩8分)※お申し込み後に、詳細地図をお送りします。 自然素材の木の家でもここまでできる!高気密・高断熱&高耐震の木の家 高気密・高断熱・高耐震にこだわりながらも、しっかり自然素材の良さを引き出し...[
続き]
この住まいでは「フェーズフリー」の考え方を取り入れたプランニングを行いました。 フェーズフリーとは 大きな災害が度々起こり、今後も起こり続けると予測される中、災害に強い社会に向けて様々な取り組みがなされています。そんな中で生まれたのが、フェーズフリーの考え方です。 フェーズフリーとは「日常時」と「非常時」という2つのフェーズをフリーにすることで、身のまわりにあるモノやサービスを、日常時はもちろん、...[
続き]
完成見学会 3世代が快適に暮らせる3階建て木の家 ●日時:2022年 4月2日(土)・4月3日(日) 10:00~~15:00 (予約制・お越しになる時間帯をお知らせください。) ≪新型コロナウイルス対策≫人数、換気、消毒に配慮して実施します。 ●場所:埼玉県川口市(JR京浜東北線 西川口駅より徒歩7分) 地震に強く、長持ちする木造3階建て ●耐震等級3を獲得し、木造3階建てでも、十分な耐震性を持...[
続き]
自然素材の木の家でもここまでできる!高気密・高断熱高断熱&高耐震の木の家●日時:2022年2月12日(土) 10:00~11:00/11:00~12:00/13:00~14:00/14:00~15:00(各回1組の予約制・ご希望の時間帯をお知らせください。)≪新型コロナウイルス対策≫人数、換気、消毒に配慮して実施します。●場所:東京都杉並区(JR中央線 西荻窪駅より徒歩8分) 耐震構造 構造には、...[
続き]
イベントを行います!「薪ストーブ体験 おいしい暮らし方 & 無垢の木と自然素材のある住まい」 薪ストーブのある古い建具などを活用した遊び心いっぱいの空間で、薪ストーブでぐつぐつ煮込んだスープやピザなどの薪ストーブ料理をいただきます。(薪ストーブ料理プチ体験なども!)薪ストーブの火の暖かさを感じながらゆったりとした時間のなかで、4人の女性建築士と、無垢の木と自然素材のある暮らしを考えます。 ...[
続き]
4月28日(土)、見学会開催です! 暗かった家を、陽当たりの良い3世代住宅に建替えました。 構造用合板を使わない、呼吸する木の家です。 ●日時:2018年4月28日(土)10:00~15:00 ●場所:埼玉県所沢市 最寄り駅:西武新宿線航空公園駅より徒歩10分 *詳細はお申込後にご案内します。 ●申込み 4/27(金)までに住所、氏名、連絡先等を添えてお申込みください。 ㈱アトリエ...[
続き]
「日本の木のいえ情報ナビ」は、国産材を使った住宅づくりに関する様々な情報を提供するポータルサイトで、林野庁の補助事業で開設された、信頼性の高いサイトです。http://www.nihon-kinoie.jp/index.htmlキャッチフレーズは、~ずっと住むなら、やっぱり日本の木の家~ そのサイトで、建築中の所沢の木の家の「構造見学会」をリポートいただきました。 モデルハウスとは一味違う見学会を...[
続き]
私勝見も理事として参加している特定非営利活動法人・フェーズフリー建築協会によるコンペ、「フェーズフリー住宅デザインコンペ」を今年も開催します。1月17日より応募登録を開始しており、ここでも告知いたします! 「災害時」でも「平常時」でも、安心して暮らせる住まい ~いつもの暮らしがもしもの支えに~ これがフェーズフリー住宅のキャッチフレーズです。 「フェーズフリー」という言葉を初めて聞くという方も少...[
続き]
大規模リフォーム完成見学会 耐震/断熱/自然素材 生まれ変わった築53年の家 ●日時:2018年2月11日(日)10:00~15:00●場所:東京都三鷹市(最寄駅:JR武蔵境駅) JR中央線武蔵境駅より徒歩20分 武蔵境駅から京王バス武蔵小金井行きで5分~バス停井口新田下車徒歩5分※詳細は、お申し込み後にご案内します。 築53年の二階建て住宅。傷みが進み、寒くて暑く、地震も不安、生活に合わない...[
続き]
構造設計家の山辺豊彦さんが、また新しい本を発刊されました。「ヤマベの耐震改修」住宅の耐震改修術を、どちらかというと実務の初学者向けに書かれた感じでしょうか。この手の本としては珍しく、多色刷りでビジュアル度高く、理解しやすそうな誌面です。以前、解説用のプランの一つを提供させていただいたことがあるのですが、この本でもそのプランを使用されているとのことで、1冊謹呈いただきました。新たな気持ちで勉強させて...[
続き]
構造用合板を使わず、無垢の木だけでつくる健康で丈夫な木の家の見学会を開催します。 所沢の木の家 構造&断熱見学会 2018年1月20日(土) 10:00~15:00 ご都合のよい時間帯にお越しください 場所:埼玉県所沢市 最寄り駅:西武新宿線航空公園駅より徒歩10分 *詳細はお申込後にご案内します。●申込み a.nook@bf7.so-net.ne.jp 048-432-8651 ...[
続き]
『建築知識』は、エクスナレッジ社の由緒正しき設計者向け雑誌です。9月号の特集は、「収納設計術」でした。「部屋ごとの収納設計術」のページのいくつかで、解説と事例提供に携わりました。設計のプロ向けですが、一般の方でも腰を据えて読んでいただければ、住まいを考える上で参考になる情報満載です!→amazon販売ページもうひとつ。三省堂『夢見る昭和語』女性建築技術者の会メンバーと、三省堂の編集者阿部正子さんが...[
続き]
昨年と今年前半に竣工した物件のうち、3物件の写真を「実績のご紹介」にアップしました。1件目は、Tさんの家(tokorozawa)https://atelier-nook.com/works/2017/04/post-20.htmlアトリエ・ヌックの多くの建築の施工を担ってくれている、当麻工務店社長の当麻浩成さんのご自邸です。当麻家は、ご両親+当麻夫妻+一女、二男の7人家族。玄関と浴室は共有、キッチ...[
続き]
完成見学会のご案内です。 かねてより進めておりました、吉祥寺北町の家の大規模改修工事。完成を迎えるにあたり見学会を開催いたします。リフォームを考えていらっしゃる方、木の家・自然素材の家に興味をお持ちの方のご参加をお待ちしております! 大規模リフォーム完成見学会 「中古住宅をリノベで長寿命な木の家に」●日時:2017年7月22日(土)23日(日)10:00~15:00●場所:東京都武蔵野市吉祥...[
続き]
石神井公園近くのS邸が、3月初旬の竣工に向け仕上げ工事が進行中です。 敷地27坪・建物27坪 健康な木の家 完成見学会 ●日時:2017年 3月11日(土)、12日(日)10:00~15:00 ●場所:練馬区石神井町 最寄り駅:西武池袋線・石神井公園駅より徒歩10分 ※ご都合の良い時間帯にどうぞ※詳細は、お申し込み後にご案内します。 お申込は資料請求ページ https://atelier...[
続き]
住宅デザインのコンペのお知らせです!「災害時でも、平常時でも、安心して心地よく暮らせる住まい」を提案してください。どんなフェーズににおいても私たちに役立つ住まい、それが「フェーズフリー住宅」です。新しい概念ですが、その旨とするところは〝いつもの暮らしをもしもの支えに〟日々の暮らしが防災につながります。第1回フェーズフリー住宅デザインコンペ2017_表.pdf第1回フェーズフリー住宅デサ...[
続き]
所沢の工務店さんの自邸が、私どもの設計で完成しました!この、家づくりの工夫が詰まった二世帯住宅の見学会を開催いたしますので、是非お運びください。 ■日時:2016年11月23日(水・祝)10:00~16:00 (ご都合の良い時間帯にどうぞ)■場所:埼玉県所沢市 最寄り駅:西武新宿線・新所沢駅より徒歩12分、駐車場あります※詳細は、お申し込み後にご案内します。 古民家の雰囲気を持ちながら、しっかり...[
続き]
昨年85歳にて逝去しました、建築家・吉田桂二の展覧会のご案内です。 私と吉田桂二展 ~生きることは創ること~ 9月16日(金)~20日(火) 11:00~18:00 rengoDMS/連合設計社市谷建築事務所 私や新井が、学校を終えてから独立するまでの十余年、師事したのが吉田桂二です。 彼の残した業績は膨大で、住まいづくりから町づくりまでのフィールドで、建築そのもの以外にも、著作、描画、講演、...[
続き]
呼吸する、健康な木の家 構造見学会4月に着工した向陽町の家。床板張りを終え、セルロースファイバー断熱の施工も進み、見学会を催すことになりました。このタイミングでしか見られない箇所もありますので、多くの方のご参加をお待ちしております。 ●日時:2016年7月30日(土)13:00~15:00*午前または3時以降がご都合よろしい方はお申し出ください。●場所:埼玉県所沢市 最寄り駅:西武新宿線・新所沢...[
続き]
古い、寒い、使いにくい、築60年の家が、快適な自然素材の家に大変身♪●日時:2016年3月26日(土) 13:30~15:00●場所:練馬区三原台(最寄駅:西武池袋線・石神井公園駅より徒歩12分) ※詳細は、お申し込み後にご案内します。 築60年の間に増改築を繰り返してきたことで、却って使い勝手や耐震性に問題を残した住まいでした。その家を、シニア世代の建て主さんが、老親との同居を見据えて、大々的な...[
続き]